松陰神社(山口県萩市)

■松陰神社
  • 松陰神社メイン画像1
  • 松陰神社メイン画像2
  • 松陰神社メイン画像3
  • 松陰神社メイン画像4
  • 松陰神社メイン画像1
  • 松陰神社メイン画像2
  • 松陰神社メイン画像3
  • 松陰神社メイン画像4
神社名 松陰神社
神社名(かな) しょういんじんじゃ
所在地 〒758-0011 山口県萩市椿東1537
電話 0838-22-4643
受付時間 8:00~17:00(授与所) 境内自由
ホームページURL https://showin-jinja.or.jp
取扱い種目 学業成就、合格祈願、安産祈願、初宮参り、七五三、交通安全、厄除祈願など
初穂料(祈祷料) お志にて
おすすめの撮影スポット① 松陰神社の撮影おすすめスポット1
吉田矩方命(松陰先生)をお祀りする
おすすめの撮影スポット② 松陰神社の撮影おすすめスポット2
若者たちが集まり切磋琢磨した場所。伊藤博文、高杉晋作らが育った。世界文化遺産。
おすすめの撮影スポット③ 松陰神社の撮影おすすめスポット3
松陰先生のご実家(杉家)。松陰先生が幽閉されていた部屋(幽囚室)があります。世界文化遺産。
神社の由緒 明治23年(1890)創祀、明治40年(1907)創建。
松陰神社の御祭神、吉田矩方命(以下松陰先生)が殉節されてから31年後の明治23年8月、松下村塾出身者などの手により松下村塾の改修が行われました。このとき松陰先生のご実家、杉家の人々の手で松陰先生の御霊を祀る土蔵造りのほこらが建立されました。これが松陰神社の前身であります。
明治40年、当時の社格制度の中で県社の社格をもって創建が許可され、土蔵造りのほこらを松下村塾南隣に移して本殿としました。現在の社殿は昭和30年(1955)に建立・遷座したものです。

吉田松陰先生略歴
 天保元年(1830)萩藩士 杉家の次男に生まれる。
 天保6年(1835)山鹿流兵学師範 吉田家の家督を継ぐ。
 嘉永4年(1851)脱藩して東北を遊歴する。
 安政元年 (1854) 下田沖に停泊中のアメリカ船(黒船)に乗り込み、海外渡航を実行するが失敗し投獄される。
 安政3年(1856)前年12月に幽閉された杉家の幽囚室にて講義を始める。
 安政4年(1857)小屋を改修して松下村塾とし、松下村塾3代目の主宰者となる。
 安政5年(1858)再び杉家の幽囚室に幽閉、のちに投獄される。
 安政6年(1859)安政の大獄で、江戸にて処刑される。
神社からひとこと