紅葉八幡宮

■紅葉八幡宮
  • 紅葉八幡宮 外観1
  • 紅葉八幡宮 外観2
  • 紅葉八幡宮 外観3
  • 紅葉八幡宮 外観1
  • 紅葉八幡宮 外観2
  • 紅葉八幡宮 外観3
神社名 紅葉八幡宮
神社名(かな) もみじはちまんぐう
所在地 福岡県福岡市早良区高取1‐26‐55
電話 092‐821‐2049
受付時間 9:00 ~ 17:00
ホームページURL https://momijihachimangu.or.jp/
取扱い種目 安産、お宮参り、七五三、勧学祭、厄除け、結婚式その他各種御祈願
初穂料(祈祷料) 御祈願5,000円 / 結婚式50,000円
おすすめの撮影スポット 紅葉八幡宮 スポット1
1. 御神門からは福岡市のシンボル「福岡タワー」が正面に。
紅葉八幡宮 スポット2
2. 華やかな絵馬の前での記念撮影もおすすめ。
紅葉八幡宮 スポット3
3. 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が楽しめます。
神社の由緒 平安時代後期創祀とされ、室町時代に社殿が創建されました。創建以来、一族の守り神から村の鎮守、黒田藩(福岡藩)の守護神へと発展していきました。 歴代藩主からの崇敬も厚く、藩主の厄年祈祷や筑前国国民安寧祈祷が行われていたこと、藩主より数々の奉納があったことが黒田藩公式の歴史書「黒田家譜」にも記されております。当宮の大祭日は藩主以下士庶民参拝のため、藩の休日となっていました。 大正時代には早良一の大社として、早良郡全首長推薦により県社に昇格し、現在は早良の総守護として広くご参拝いただいております。
神社からひとこと ご本殿には12柱の御祭神が祀られ、そのご利益の多さから「もみじに参れば万事吉」とされています。数多のご利益の中でも特に安産・厄除け・子どもの守り神として篤く信仰されております。 気持ちよく爽やかな境内と、朱色の鮮やかな社殿は心を晴れやかにしてくれます。皆様のご参拝お待ちしております。