尾山神社

■尾山神社
  • 尾山神社 外観1
  • 尾山神社 外観2
  • 尾山神社 外観3
  • 尾山神社 外観4
  • 尾山神社 外観1
  • 尾山神社 外観2
  • 尾山神社 外観3
  • 尾山神社 外観4
神社名 尾山神社
神社名(かな) おやまじんじゃ
所在地 石川県金沢市尾山町11-1
電話 076-231-7210
受付時間 9:00~17:00
ホームページURL http://www.oyama-jinja.or.jp/
取扱い種目 安産祈願、初宮詣、七五三詣、交通安全、厄除け、必勝祈願、家内安全、結婚式 等
初穂料(祈祷料) 七五三詣:5,000円~、その他祈願:10,000円~
神社の由緒 利家公の生涯はほとんど戦国兵乱の間にあけくれ、幾多の武勲をたて功名高く、かがやかしき戦勝に飾られています。しかも文武兼備の名将として、その人格は武勇に比していっそう優っていました。慶長4年(1599年)閏3月3日、利家公が薨去します。その後、二代利長公は守護神としていた物部八幡宮ならびに榊葉神明宮を遷座する名目で、卯辰山麓に卯辰八幡宮を建立し、利家公の神霊を合祀しました。廃藩置県後、旧加賀藩士等は祭祀を継続し、利家公の功績を不朽に伝えんと、明治6年旧金谷御殿の跡地である現在の場所に尾山神社と称し建立しました。平成10年には良妻賢母の鑑として慕われた正室お松の方を合祀し、ご夫婦で一緒にお祀りしています。今では金沢市の総社的神社として崇敬され、市民の心の故郷として親しまれています。